個人情報保護方針

個人情報保護方針

 社会福祉法人福利厚生センター(以下「センター」という。)は、社会福祉事業に従事する者の福利厚生を増進することにより、国民の福祉の向上に資することを目的とする公的な法人として、個人情報保護の重要性を十分に認識し、「個人情報の保護に関する法律」(平成15年法律第57号)をはじめ、関係法令、ガイドライン等を遵守して、保有する個人情報につき、適正な取扱いに努めるとともに、安全管理に的確な措置を講じます。このため個人情報保護管理規程(平成29年6月20日)を定めるとともに、同規程第3条第1項に基づく個人情報保護方針をここに定め、センターにおける個人情報の適法かつ適切な取扱いを確保します。

1  個人情報の利用

 センターが保有する個人情報は、センターが行う次の業務の目的達成のために使用するものであり、法令に定める場合を除き、他の目的への
利用及び第三者に提供することはありません。

  •   (1)福利厚生契約の締結及び解除等並びに掛金の納付等
  •     ①会員情報管理システムへの登録・更新、会員証の作成・送付
  •     ②掛金の請求・引落し
  •     ③各都道府県事務局が受託実施する事業の支援
  •     ④関連する業務の実施
  •   (2)健康管理、健康増進の支援に関する事業
  •     ①生活習慣病予防健診費用助成事業
  •      助成金受給資格審査、助成金の支払いに関する資料の作成
  •     ②電話健康相談事業、スポーツクラブ利用提携事業
  •      利用者の会員確認
  •     ③関連する業務の実施
  •   (3)余暇活動の支援に関する事業
  •     ①指定保養所提携事業
  •      利用者の会員確認、利用料助成の支払いに関する資料の作成
  •     ②宿泊・レジャー施設等利用提携事業
  •      利用者の会員確認
  •     ③関連する業務の実施
  •   (4)生活の支援に関する事業
  •     ①共済事業給付金支給事業(死亡弔慰金、高度障害・後遺障害見舞金、手術見舞金、災害見舞金)
  •      給付金受給資格審査、給付金の支払いに関する資料の作成
  •     ②生命保険、損害保険取扱事業(会員が個人で加入できる団体保険)
  •      申込内容の確認、給付金の支払いに関する資料の作成、解約返戻金の支払いに関する資料の作成
  •     ③永年勤続記念品贈呈事業、長期勤続者退職慰労記念品贈呈事業、結婚・出産・入学お祝い品贈呈事業
  •      記念品・贈呈品の受給資格審査、記念品・贈呈品の送付
  •     ④住宅ローン・特別資金ローン・各種優待割引提携事業
  •      利用者の会員確認、会員証明発行、申込書式の送付、提携先からの手数料収入の確認
  •     ⑤関連する業務の実施
  •   (5)自己啓発の支援に関する事業
  •     ①海外研修事業・各種講習会開催事業
  •      研修参加者の資格審査、参加者への連絡・通知書等の送付、講習会開催経費の支払いに関する資料の作成
  •     ②社会福祉関係専門資格取得記念品贈呈事業
  •      資格取得確認、贈呈品の送付
  •     ③関連する業務の実施
  •   (6)その他会員の福利厚生の向上に関する事業
  •     ①会員交流事業
  •      各都道府県事務局の実施状況の確認、各都道府県事務局への会員交流事業助成金の支払いに関する資料の作成
  •     ②ソウェルクラブ”クラブオフ”事業
  •      利用者の会員確認
  •     ③会員情報誌の発行等会員向け情報提供
  •      情報誌掲載者への連絡、読者プレゼント送付
  •     ④関連する業務の実施

2  個人情報の第三者提供の制限

  センターは、事前にご本人の同意を得ている場合や法令等に基づき許容される範囲を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。
 なお、センターの業務を円滑に遂行するため、ご利用者の個人情報の取扱いを含む業務を各都道府県事務局に業務委託を行っているほか、委託
 業者に委託する場合があります。
  この場合においても、センターとして業務の委託先に対する適切な監督を行います。

   ▷都道府県事務局

3  個人情報の共同利用

 センターは、次の事業については、以下の共同利用者との共同利用を行います。

  •   (1)事業名
  •     ①共済事業給付金支給事業(会員を被保険者とする団体定期保険契約又は団体傷害保険契約を締結し運営する部分に限る。)
  •     ②生命保険取扱事業
  •   (2)個人情報の項目
  •     被保険者である会員の氏名、性別、生年月日、健康状態等その他当該事業の運営において入手する個人情報
  •   (3)共同利用者
  •     ①団体定期保険及び搬出型企業年金保険等の引受保険会社
  •      日本生命保険相互会社、第一生命保険株式会社、大樹生命保険株式会社、明治安田生命保険相互会社、住友生命保険相互会社
  •     ②総合医療保険(団体型)の引受保険会社
  •      日本生命保険相互会社
  •     ③団体傷害保険の損害保険代理店
  •      有限会社ソウェル保険サービス
  •     (引受保険会社等は今後変更する場合がありますが、その場合、個人情報は変更後の引受保険会社等に提供されます。)
  •   (4)共同利用者の利用目的
  •     各種保険の引受・継続・維持管理、保険金・給付金・年金等の支払い、その他保険に関連・付随する業務の運営
  •     (保健医療等の機微(センシティブ)情報については、保険業法施行規則により、業務の適切な運営の確保その他必要と認められる
  •      目的に利用目的が限定されています。)
  •   (5)個人情報保護責任者  社会福祉法人福利厚生センター事務局長

4  職員に対する教育

 センターは、役職員等に対して個人情報の保護と適正な管理方法を継続して教育します。

5  個人情報の利用目的の通知・開示、訂正、利用停止等

 センターが保有する個人情報について、本人から利用目的の通知を求め、開示、訂正、利用停止の請求があった場合は、個人情報の保護に関する法律のもと、速やかに対応いたします。個人情報の開示、訂正、利用停止の希望のある方は、担当窓口までお問い合わせください。

  ▷個人情報開示請求の手続き

6  保護方針の変更

 保護方針の内容は変更されることがあります。変更後の保護方針については、速やかにホームページ等で公表するものとします。
 

7  個人情報の取扱いに関するご意見・ご要望のお申し出

 センターが保有する個人情報の取扱いに関するご意見・ご要望については、適切かつ迅速に対応します。

 

 お問い合わせ先

   社会福祉法人 福利厚生センター 

   TEL: 03-3294-6811 

   FAX: 03-3294-6813 

   電話受付時間: 9時~17時30分(土曜・日曜・祝日を除く 

PAGE TOP